秋田県立稲川支援学校

創立30周年 地域とともに歩む 稲川支援学校

日記コーナー > 高等部日記

高等部日記

2021/12/07

後期実習(11/8〜11/19)

11月8日(月)から11月19日(金)まで後期実習を行いました。1年生は働くために必要な力や心構えの基礎を学ぶために、校内実習で「ポリパックの結束」と「新聞紙のリサイクル」の仕事を行いました。2年生はより多くの社会経験を積み重ねるために、3年生は進路選択・進路決定のために、現場実習を行いました。一般企業15か所、福祉施設9か所の事業所に御協力いただくことができ、おかげさまで大変有意義な学習の機会となりました。また、保護者の皆さんには、実習前の準備や、実習日誌へのコメントの記入、お子さんとの丁寧な実習の振り返りなど、様々な面で御協力いただきました。実習を通して得られた成果と課題を、今後の学校生活や家庭生活に生かしていってほしいと願っています。

126-s-1.jpg126-s-2.jpg126-s-3.jpg

2021/11/17

職業教育フェア(県南地区)(10/29)

大曲支援学校せんぼく校を会場に、特別支援学校職業教育フェア(県南地区)が開催されました。その中の技能競技会「錬成会」では、喫茶サービス競技とビルクリーニング競技が行われ、本校の選手が出場しました。本番は緊張感あふれる雰囲気の中でしたが、練習の成果を十分に発揮し、喫茶サービス競技では、金賞と銀賞、ビルクリーニング競技では、金賞を獲得することができました。
新型コロナウイルス感染症の予防対策を徹底した上での開催となりましたが、一般企業の方々にも御協力をいただき、特別支援学校における職業教育の充実を図ることができ、大変有意義な一日となりました。

125-s-1.jpg125-s-2.jpg125-s-3.jpg

2021/10/13

高等部2年 校外学習

 10月7日、8日に「河原の湯っこ」「小安峡大噴湯」「川原毛地獄」に校外学習に行ってきました。本来であれば、宿泊学習の一環として見学、体験する予定でしたが、新型コロナ感染状況を考慮し、校外学習に変更し、実施しました。高等部2年生は7月から「ゆざわジオパーク」について調べ学習を進めてきました。調べたことを実際に体験し、感じてきたことを今後の学習に生かしていきたいと考えています。

124-s-1.jpg124-s-2.jpg124-s-3.jpg

2021/10/08

みたけこども園交流

10月5日に、みたけこども園の年長児さん15名とのサツマイモ掘り交流会がありました。5月に植えた苗は茎を太らせ、夏には大きくつるを伸ばしました。農耕班は交流会に向けて草取りやつる切り等の準備を進めてきました。交流会当日、掘り始めるとあちらこちらで「わあー!」という感嘆の声が聞こえました。そして、大きなサツマイモを手にしたこどもたちの笑顔があちらこちらで見られました。天気にも恵まれ、こども園のみなさんが、さつまいも掘りを楽しんでくれたことに農耕班の生徒たちもほっとしていました。

123-s-1.jpg123-s-2.jpg

2021/10/04

高等部クリーンアップ

 9月30日(木)は全校クリーンアップデーで、高等部は、学校周辺のごみ拾い、湯沢駅前周辺のごみ拾い、駅通り商店街のシャッター清掃の3つのグループに分かれて清掃活動を行いました。例年、全国まるごとうどんEXPOの前に、おもてなしの気持ちを込めて実施している活動です。今年は残念ながら延期となってしまいましたが、地域の方々に喜んでもらえる活動として、今年も続けて実施しました。
 今年は、昨年よりも、「ご苦労様」「ありがとう」と言葉を掛けてくださる方が増え、生徒たちの表情も明るく、時間が経つにつれ、動きも機敏になっていきました。活動が終わって、生徒から、「商店街がきれいになって、気持ちよかった。」「人の役に立つ活動を、これからも続けていきたい。」との感想が聞かれ、充実した一日となりました。
 このような機会を与え、子どもたちを温かく見守ってくださった地域の方々に、感謝いたします。

122-s-1.jpg122-s-2.jpg122-s-3.jpg

2021/09/29

県南3校高等部2年生交流会

 9月22日(水)、大曲支援学校、横手支援学校、稲川支援学校の高等部2年生同士で交流会を行いました。今年度は新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、オンラインでの交流会となりました。大曲支援学校は「イントロクイズ」や「ダンス」、横手支援学校は「山内地区や平鹿地区」の調べたことの発表というように各校が趣向を凝らした発表がありました。本校は「ゆざわジオパーク」について調べたことを発表しました。お互いの取組を知る貴重な機会になりました。

121-s-1.jpg121-s-2.jpg121-s-3.jpg

2021/07/19

工芸班 川連漆器伝統工芸館見学

 7月2日(金)高等部工芸班は川連漆器伝統工芸館に見学に行ってきました。当日は、佐藤公理事長さんに施設を案内していただいたり、生徒の質問に直接答えていただいたりしました。理事長さんのお話に改めて川連塗りの取組方を学び、より知識が深まりました。また、工芸班でお世話になっている伝統工芸士の滝さんも当日来ていただき、普段触れることのできない作品なども生徒たちに見せてくれました。生徒たちが、地域の伝統に触れ、漆芸に対する理解を深めたことで、より主体的に学習に参加する姿を期待しています。佐藤公理事長、滝様をはじめ川連漆器伝統工芸館の皆様ありがとうございました。

120-s-1.jpg120-s-2.jpg120-s-3.jpg

2021/07/09

高1校外学習(7/1)

 高等部1年生では稲川地区の特産品を調べるため、駒形りんごと三梨牛の生産者の方を訪ねて校外学習に行ってきました。湯沢市駒形にあるりんご園では、駒形りんごの特徴である、形と色付きがよく、甘くておいしいりんごを作るための様々なご苦労について学習してきました。湯沢市三梨にある牛舎では、愛情を込めて丁寧に牛を育てている様子を拝見し、命の大切さを感じてきました。生産の場を訪れることで、稲川地区の豊かさに気付いた生徒たちでした。

119-s-1.jpg119-s-2.jpg

2021/07/08

湯沢南家佐竹太鼓との交流

6月28日、今年度も4名の湯沢南家佐竹太鼓のみなさんをお迎えして交流が行われました。小学部の5,6年生、中学部、高等部の生徒が湯沢南家佐竹太鼓の方たちに教えていただきながら太鼓の演奏を楽しみました。
 湯沢南家佐竹太鼓の方の「寄せ太鼓」と「夏」の演奏を聞かせていただき、生徒からは、「お腹まで響いた。」「迫力があった。」「夏という曲がかっこ良かった。」などの感想がありました。重厚感のある太鼓の音色に夢中になって聞き入る姿や、リズムに合わせて楽しそうに体を揺らす姿が見られました。
 太鼓の体験では、学部・学年ごとに、太鼓の叩き方やリズムを教えていただき、慣れ親しんだドンパン節や秋田おばこのメロディに合わせて、楽しく太鼓を叩くことができました。
 今年度も和太鼓の演奏を通して、地域の伝統芸能を学ぶ機会として引き続き取り組んでいきたいと考えています。

118-s-1.jpg118-s-2.jpg118-s-3.jpg

2021/07/07

三輪女子綱引きクラブとの交流

6月30日(水)、数々の大会で活躍されている三輪女子綱引きクラブの方々をお迎えし、綱引き交流を行いました。基本的な技術指導では、綱引きで重要とされる、こらえる姿勢を重点的に教えていただきました。膝を曲げずに頭から足まで一直線にして姿勢を保つことやその際の視線など、丁寧に時間を掛けて教えていただきました。また、基本的な技術指導の後に行った学級対抗綱引き大会では、指導していただいたことを生かそうとしたり、他の学級を拍手で応援したりするなど、大いに盛り上がりました。生徒からは、「体を真っ直ぐにする姿勢が難しかった」「教えていただいたフォームを意識しながら試合ができた」などの感想がありました。全国大会でも活躍されている方々から直接、綱引きのご指導をいただくことができ、大変貴重な交流会となりました。

117-s-1.jpg117-s-2.jpg117-s-3.jpg

CONTENTS

ページのトップへ戻る

- Topics Board -