秋田県立稲川支援学校

創立30周年 地域とともに歩む 稲川支援学校

日記コーナー > 小学部日記

小学部日記

2016/02/08

お堂っこのお参り

 小学部生は、学校の玄関脇にできた「お堂っこ」へのお参りを行いました。
 この「お堂っこ」は、湯沢市のイベント「犬っこまつり」で会場に作られるものと同じ「お堂っこ」です。今年度、本校は作業学習製品の販売や「お堂っこ」の制作で「犬っこまつり」に参加します。湯沢市の商店街の方にご協力いただきながら、中学部が学校にも「お堂っこ」を作りました。
 小学部生は、その「お堂っこ」にお参りし、「風邪をひかないように」「元気でがんばれますように」など、一人一人のお願い事をしました。

21-s-1.jpg21-s-2.jpg21-s-3.jpg

2016/01/29

スキー・そり教室

 1月22日(金)に、稲川スキー場で小学部のスキー・そり教室を行いました。
 この日のために、学校敷地内に作られたスロープでそりやスキーの練習に取り組み、楽しみにしていた行事です。
 そり遊びをしたグループは、2人ペアでそりに乗り、滑り終えたら自分でそりを引いてスロープを登りました。スキーに取り組んだグループは、始めは先生に手を引いてもらったり体をささえてもらったりしていましたが、徐々に自分で滑ることができるようになりました。
 当日は小雪がちらついていましたが、小学部のみんなは、そんな寒さも吹き飛ばす元気さで活動することができました。

20-s-1.jpg20-s-2.jpg20-s-3.jpg

2015/12/21

クリスマス楽しみ会

 12月18日(金)に、小学部のクリスマス楽しみ会を行いました。始めに主事の先生から「ぐりとぐらのおきゃくさま」のお話を聞き、みんなで「ジングルベル」を歌いました。
 その後、この日のために各学級・学年で準備した飾りをクリスマスツリーに飾ったり、プログラムを貼ったりして会場の準備をしました。そして、音楽室を暗くしてイルミネーションが点灯しBGMが流れてクリスマスムードがますます高まったところで、待ちに待ったサンタクロースが登場しました。大賑わいの中、サンタさんからプレゼントをもらって記念写真を撮りました。
 最後は「お楽しみコーナー」です。各学級・学年による手遊び歌や楽器の演奏、クリスマスカードのプレゼントなど、お互いの発表を見合いました。
 会場の準備や司会役、プログラムや飾りの準備など、みんなで自分たちの役割を果たしながら、大成功のクリスマス楽しみ会になりました。

19-s-1.jpg19-s-2.jpg19-s-3.jpg

2015/12/02

川連小交流(低学年)

 11月26日(木)、川連小学校を会場に、本校1年生から3年生の児童9名と川連小学校4年生の児童23名との交流会が行われました。
 「はじめの会」では、本校の児童が合奏とダンスの発表をし、川連小学校の友達は手拍子で盛り上げてくれました。また、3年生の優瑞希さんが代表して「お願いします。」と挨拶をしました。
 「ゲームコーナー」では、ペアの友達と一緒にかごを持ち、りんごにみたてたボールをとってくる「りんご狩りにレッツゴー!」 と「じゃんけん列車」をしました。「りんご狩りにレッツゴー!」 では、ペアの友達と「よいしょ、よいしょ。」と掛け声を掛けながら運んだり、川連小学校の友達が「ここだよ。」とボールの位置を指差して教えてくれたりする等、楽しく関わりながらゲームをすることができました。また、「じゃんけん列車」では、じゃんけんの代わりに川連小学校の児童が作ってくれたアンパンマンやばいきんまんのカードを使用しました。友達の列車がどんどんつながって、最後は長い列車になり、音楽に合わせてとても楽しそうに歩いていました。
 最後は、川連小学校の児童からメダルのプレゼントがありました。ピカピカ光るメダル、好きな物が書いてあるメダル等、一つ一つ心を込めて作ってくれたメダルに本校児童は大喜びでした。
 今年度の川連小交流は、これで終わりです。たくさんの思い出ができた交流会となりました。

18-s-1.jpg18-s-2.jpg18-s-3.jpg

2015/11/10

川連小学校6年生との交流会

 11月5日(木)に川連小学校を会場にして、本校4・5・6年生と川連小学校6年生との交流会が行われました。今回で3回目の交流ということで、廊下にみんなの好きなキャラクターのイラストを貼ってくれていたり、名前を呼びながら案内をしてくれたりなど、6年生のみなさんがあたたかく歓迎してくれました。
 「力を合わせてエイエイオー!〜りんごがりにレッツゴー!〜」のゲームでは、手を伸ばしてりんごを取ったり、友達と協力してりんごを運んだりしました。高い位置にあるりんごを本校の児童が取ると、同じグループの友達から歓声や拍手が聞こえてきました。「出店コーナー」では、くじ引き、魚つり、ボール転がしの3つの出店を開いてくれて、本校児童が各出店を回って楽しみました。くじ引きでは、好きなキャラクターのカードをもらい、魚つりでは、魚や魚の裏に付いているカードをもらいました。ボール転がしでは、バランスボールをコースに沿って転がし、積んである箱を倒しました。
 終わりの会では、代表の児童が「ありがとうございました。」とお礼を言い、生活単元学習の中で制作した入浴剤とメッセージカードをプレゼントしました。スクールバスが出発するまで手を振って見送ってくれ、笑顔いっぱいの充実した交流会となりました。

17-s-1.jpg17-s-2.jpg17-s-3.jpg

2015/10/08

校外学習(りんご園のおじさんとの交流)

 10月7日(水)に、小学部全員で駒形地区の山下りんご園に校外学習に行きました。今年で5年目の活動です。
 最初にりんご農家の山下さんに、「りんごは引っ張らずに、ねじった方がきれいに採れるよ」と教えていただきました。児童たちは初めのうち戸惑うこともありましたが、次第にりんごのもぎ方が上達し、どんどん採って、ついに合計118個となりました。りんご狩りの次はブドウ畑でブドウの房をカバーする紙袋の片付けをさせていただきました。

16-s-1.jpg16-s-2.jpg16-s-3.jpg

2015/09/24

川連小交流(低学年)

9月15日(火)に、川連小学校に行き、4年生と本校小学部低学年との交流活動を行いました。川連小学校に到着すると、4年生の子どもたちが玄関で手を振って出迎えてくれて、仲良く手をつないで体育館に案内してくれました。
 はじめの会では、代表して3年生の優瑞希さんが「楽しみです。お願いします。」と挨拶をしました。川連小学校の4年生の友達からは、歌のプレゼントがあり、みんなで手拍子して盛り上がりました。
ゲームは、両校の児童が4人1組になり、模擬の野菜を引っ張って抜いたり、みんなで力を合わせて運んだりしました。「よいしょ、よいしょ」と掛け声を掛け合ったり、歩くスピードを合わせたりしながら楽しく活動することができました。
 次に、みんなで本校の運動会で踊った「360°」のダンスをしました。本校児童から、事前に送ったビデオレターにダンスのお手本を入れていたので、事前に練習をしてくれていました。本校児童と川連小学校の4年生の心が一つになって笑顔いっぱいのダンスが見られました。
最後に、みんなで記念撮影し、終わりの会をしました。本校児童から「ゲームを一緒にやることができて嬉しかったです。」「ダンスが楽しかったです。」という感想発表がありました。川連小学校の4年生からは、メッセージカードや折り紙のプレゼントがありました。
 次回の交流会は、11月の予定です。

15-s-1.jpg15-s-2.jpg15-s-3.jpg

2015/09/14

校外学習(秋田ふるさと村)

 小学部高学年は、9月9日(水)に中学部1年生と秋田ふるさと村に行ってきました。近代美術館の特別展「魔法の美術館」の光で遊ぶ現代アートを体験しました。人の動きに合わせて、壁や床に映し出された映像が変化したり、手を近付けると鳴るライトを体験したりなど、不思議な感覚を全身で味わいました。楽しい雰囲気の中で順番を守ること、ゆっくり歩くことの約束を守って活動できました。昼食はメニューの写真から自分が食べたいものを選んで注文したり、フードコートで食べたりしました。中学部1年生の先輩たちと一緒に活動し、充実した校外学習になりました。

14-s-1.jpg14-s-2.jpg14-s-3.jpg

2015/09/10

川連小学校6年生との交流会

9月2日(水)に川連小学校を会場にして、本校高学年と川連小学校6年生との交流会が行われました。6月30日(火)に本校で1回目の交流会があり、今回は2回目の交流会でした。
「力を合わせてエイエイオー!〜野菜を収穫しよう〜」のゲームでは、「いくぞ、おー!」と掛け声をかけてスタートするグループ、協力して野菜のつるを引っ張るグループなど、前回よりも積極的に関わりながらゲームができました。「絵合わせゲーム」では、本校児童の好きなキャラクターのカードを用意してくれており、「あ、○○だ!」と盛り上がりながら大きなキャラクターのカードを完成させることができました。お土産としてカードをいただき、とてもうれしそうな高学年のみんなでした。

13-s-1.jpg13-s-2.jpg13-s-3.jpg

2015/08/04

プール教室

 7月3日(金)と17日(金)にプール教室を行いました。何日も前からプール教室を楽しみにしている児童や大きなプールに不安な様子の児童もいましたが、はじめはプールサイドに座って、バタ足や友達と水の掛け合いなどをして、少しずつ水の冷たさや感触に慣れていきました。低学年は、主に水深台のコースを歩いたり、浮き輪や教師に支えられたりして楽しみました。高学年は水中歩行から始まり、ビート板を使って水の上に浮く感覚を味わいながら、バタ足に挑戦しました。

12-1.jpg12-2.jpg12-3.jpg

CONTENTS

ページのトップへ戻る

- Topics Board -